
【学日语】中国人が間違えやすい日本語 その2【口语】_哔哩哔哩_bilibili
文本:中国人が間違えやすい日本語その2です。編集がスムーズに行かなかったので、思い切ってシンプルな動画にしました。日本語学習でリクエストや質問があればいつでもご連絡ください。, 视频播放量 172、弹幕量 0、点赞数 6、投硬币枚数 6、收藏人数 8、转发人数 0, 视频作者 大葱413, 作者简介 大家好,我是热爱中...
音声はこちらから↑↑
スクリプトはこちらへ↓↓
【学日语】中国人が間違えやすい日本語 その2【口语】
1)
田中さんがあなたに会いたいと言ってましたよ。会いに行ってもいいですか。
「行ってもいいですか」では自分が病院に行くことになってしまいます。こういう場合は、
会いに行ってあげてください。
と言いましょう。
2)
A:今度の土曜日、引っ越しします。
B:時間があるので、引越しを手伝ってあげます。
「あげます」という言い方は恩着せがましく聞こえます。こういう場合は、
時間があるので、お手伝いします。
と言いましょう。
3)
そんなことがあるなんて。私はいままでまだ信じられません。
こういう場合は、
そんなことがあるなんて。私はいまだに信じられません。
または、
そんなことがあるなんて。私はいまでも信じられません。
と言いましょう。
4)
台風のために、今年の農産物の収穫は影響されるに違いない。
こういう場合は、
台風のために、今年の農産物の収穫は影響を受けるに違いない。
と言いましょう。
5)
授業のうちに、問題用紙を出してください。
こういう場合は、
授業のあいだに、問題用紙を出してください。または
授業が終わるまでに、問題用紙を出してください。
と言いましょう。
(解説)
「うちに」は、「状態性の表現」(形容詞、動詞非定形など)が終わる前に、という使い方をします。「授業」は状態性の表現ではないので、「うちに」を使うことはできません。
6)
免税店は税金がいらないだから、安いですね。
こういう場合は、
免税店は税金がいらないから、安いですね。
と言いましょう。
7)
なぜこのバッグが好きだというと、品質が良いからです。
こういう場合は、
なぜこのバッグが好きかというと、品質が良いからです。
と言いましょう。
コメント