動画はこちら↑↑
文字起こしはこちら↓↓
2021年”ナンバーワン”サブスク
もう便利でお得なサブスク、次々と登場していますけれども、今日はですね、今年一番のサブスクを決めるサブスク大賞が発表されたんです。
まずサブスクなんですけれども、月々いくらといった定額料金で受けられるサービスのことですね。ドラマ、映画、映像ですとか音楽の配信サービスなど、今や生活に欠かせないサービスとなってきています。
この中から、こういった中から今日サブスク大賞が選ばれたわけなんですけれども、まずノミネートされたサブスク、見ていきましょう。
毎月ブランドの香水が楽しめる「カラリア」ですとか、オンライン薬局、コンサート、花の定期便など、いろいろあるんですね。
最近は、様々なライフスタイルに対応したサブスクが人気となっているそうで、今年のトレンドは物だけではないんです。先ほどVTRにもありましたけれども水族館ですとか動物園、お出かけ消費が人気になっているそうなんですね。
では大賞に行く前にまずはこの様々なライフスタイルに対応したサブスク、見ていきましょう。
これは、小さなお子さんがいる松尾さんにおすすめなんですけれども、電動アシスト。そうなんです。
めちゃくちゃ前のめりでしたよ今。
魅力的ですよね。電動アシスト自転車のサブスクなんですが、月額1990円からとなっていまして、最新モデルの自転車も借りることができるんです。
契約は1年から3年で(あの)借りる年数が長ければ長いほどこの月額料金が安くなるといった料金体系になっているんですね。この電動アシスト自転車、買うとなると新品ですと10万円超えますし…
結構高いんですよね。
高いんですよね。ですからまずはこう借りてみる、そういった使い方もいいですよね。
あ、そうか、契約1年から借りられるから、まずは1年試してみて、それで実際に買うかどうか考えるとかもできるんですね。
できるんです、はい。あと、お子さん、結構すぐに大きくなってもう(あの)全然使わないとなったときも、3年まで借りられるので、また(あの)臨機応変に年数が選べるというところも魅力的ですよね。はい、こういったサブスクもあるようです。
さあ、続いていきましょうか続いては、体験型なんですけれども、コンサートのサブスクなんですね。月額2200円となっていまして、クラシックがメインでジャズなども楽しめることができるんです。月に20から30公演行っています。ちょっと(あの)どんなコンサートがあるのかなと調べてみたんですけれども、結構(あの)重奏とかピアノのコンサートとかいろいろありまして、どれも2000円から5000円なんですよね。なので、1回行けば、もう元が取れちゃう、そんなような仕組みになっていました。
あれはもう、生の音をぜひ味わっていただきたい。もう全然あの空気の振動とか演奏者の息遣いとか全然違うので…
そうなんですね。
生の音を浴びるようにね、これだと、体験できるってことですよね。
気軽に行けるんですよ。
わかりました。今は(あの)関係者のコメントでしたね。
そうですね、旦那様が指揮者ということで。
指揮者でいらっしゃいますからね。
生の音楽そうですよね。本当に生の音楽を気軽に聞けるというところがポイントなんですけれども、大きな狙いがあるそうなんですね。
はい。
多くの演奏者の方がやはり集客に苦労をしているということでこのサブスクによってお互いにメリットが(でき、あの)生まれるように、ちゃんとビジネスモデルとなっているんです。利用者は気軽にこの値段で使えるということで、演奏者の方々にとっては気軽に来てもらえるので、ファンの裾野が広がりますよね。
さらに2200円なんですけれども、月々。その収益の一部が、演奏者の方、(あの)コンサート主催者の方にも入るということで、ウィンウィンの関係になっているんです。
コロナで大変でしたからね。演奏者の方々。
こういったサブスクもあります。
さあ、ではでは、この中から栄えある大賞に選ばれたのは、はい、こちらでした。旅のサブスクでした。
こちら旅のサブスク、このコーナーでも一度ご紹介したんですけれども、「HafH ハフ」旅のサブスクですね。
全国47都道府県770の宿泊施設と提携をしていまして、決められた料金を払えば決められた日数、宿泊できるといったものになっています。無制限でも8万2000円のお値段です。
今ですねJR西日本ですとかJALとも連携をしていまして、移動もお得なキャンペーンを実施しているそうなんですね。新幹線など4割引で会員の方は乗れるそうなんです。お得ですよね。
旅好きの宜嗣さん。
行けば行くほどね、得するって感じですよね。
そうですね。もう無制限なんかは特にそうかもしれないですね。
いろいろサブスクありましたけれども皆さん、どれが気になったでしょうか?
以上、きょうトピでした。
コメント