動画はこちらから (视频点击这里)↑↑
スクリプトはこちらへ (文本如下)↓↓
1.新型コロナ 沖縄、まん延防止適用へ 感染225人、知事「第6波に突入」
政府は4日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く沖縄県にまん延防止等重点措置を適用する調整に入った。早ければ今週中に適用を決める。緊急事態宣言やまん延防止措置は2021年9月30日に全面解除されており、岸田政権下での発令・適用は初となる。
(出典:毎日新聞)
1.新冠肺炎 将在冲绳适用防止蔓延等重点措施 225人被感染,知事:”进入第6波”
日本政府于4日,对新冠肺炎感染持续扩大的冲绳县开始适用防止蔓延等重点措施的调整。适用措施的决定最早将在本周作出。紧急事态宣言和防止蔓延措施于2021年9月30日已全面解除,这是岸田政权下首次发布并适用。
Comment:
第6波が来るのは確実だと思います。しかし、同時に複数の新型コロナウイルスにかかることはないとされており、今回のオミクロン株が通常の風邪と同等の弱毒性であるならば、感染拡大によってかえって被害の総量は低下するという考えもあります。
我认为第6波确实会来。但是,不会同时感染多种新冠肺炎病毒,如果这次的“奥密克戎”毒株是和普通感冒同等的弱毒性的话,由于感染扩大反而损害总量会减少,也有这种说法。
2.新型コロナ 「全員入院」を見直し 首相、オミクロン株拡大で
岸田文雄首相は4日、三重県伊勢市で年頭の記者会見を開き、オミクロン株への対応として、すべての陽性者を入院とする現行措置を見直し、自治体の判断で宿泊施設や自宅での療養を認めると表明した。感染急拡大による医療逼迫を防ぐためで、自宅療養体制が整った自治体から新たな措置に移行する。
(出典:毎日新聞)
2.重新审视新冠肺炎“全员住院”措施 首相,应对“奥密克戎”毒株扩大
岸田文雄首相4日在三重县伊势市召开了年初的记者招待会,作为应对“奥密克戎”毒株的对策,宣布将重新审视所有阳性者住院的现行措施,根据自治体的判断,同意在住宿设施和自家疗养。为了防止因感染急速扩大而导致的医疗窘迫,从自家疗养体制完备的自治体适用新的措施中。
Comment:
日本の病床数は世界トップクラスです。しかし欧米に比べ感染者数が圧倒的に少ないにも関わらず病床が足りなくなっています。コロナ患者を受け入れることは経済的にデメリットが大きいためで、国立病院と私立病院・クリニックで大きな違いが生まれているようです。
日本是世界上医院床位数量最多的国家之一。然而,尽管感染人数比欧美少很多,医院的床位却不足。这是因为对医院来说接受新冠肺炎患者在经济上有劣势,因此国立医院和私人医院、诊所之间似乎有很大的区别。
3.全国コロナ感染1268人
新型コロナウイルスの感染者は4日、全国で新たに1268人確認された。1日あたりの感染者が1000人を超えるのは2021年10月6日(1125人)以来、3カ月ぶり。前週の火曜日(2021年12月28日)から3倍以上に増えた。空港検疫で確認された感染者は117人で、厚生労働省の1日あたりの発表で過去最多だった。東京、大阪、広島、沖縄の4都府県で100人を上回った。
(出典:毎日新聞)
3.全国新冠肺炎感染1268人
新冠肺炎感染者4日在全国重新确认了1268人。这是自2021年10月6日(1125人)以来,1天感染者超过1000人,时隔3个月。比上周二(2021年12月28日)增加了3倍以上。经机场检疫确认感染人数117人,是厚生劳动省每日发布的感染人数最多的一次。东京、大阪、广岛、冲绳4个都府县的人数超过了100人。
Comment:
いよいよ拡大してきました。ただ、NY株式市場のように、弱毒性であるオミクロン株の感染拡大が経済に及ぼす影響への警戒感が和らいでいる状況もあり、いたずらに不安視する必要もないと思われます。
扩大起来了。但是,正如纽约股市一样,弱毒性的“奥密克戎”毒株的感染扩大对经济带来的影响的警戒感有所缓和,所以也没有必要胡乱地感到不安。
コメント